お・さ・か・な の会



週末の大雪を覚悟していたけど、
思ったより降らずになんだか拍子抜け~~~~。

でも、よかった!!!





 
 
神戸から1年程前に移住して来られたタカイさん企画、
お・さ・か・な の会 in 本庄地区公民館 も無事に決行できました!




伊根の水産に長年携わってきたクラさんを先生に、
伊根の魚について、さばき方について、レクチャーしてもらいつつ、

わいわいがやがやの楽しいお料理教室でした。




当初、講師はクラさんだけの予定でしたが、
急遽ピンチヒッターで野室区に住むヒロコ先生も来てくださり、アジをさばくコツを教えてもらいました。




イカを開くと小魚がいっぱいでてくることも。





イカは洗いながら調理してもいいけど、

(ハマチなど)魚は刺身にするんなら水で洗うのはせいぜいここまでやな。



大胆にやったらいい



カワハギの胆汁の部分は苦いから絶対取らなあかん


マルハギは身が美味しいけど肝は少なめ、
ナガハギ(ウマヅラハギ)は肝が多い




などなど、
わいわい楽しくしつつも、いろんな豆知識やコツを教えてもらって勉強になりました。



海外から伊根へ移住したJさんもハマチの刺身に挑戦




よそから(結婚などで)移住してきたひと、

伊根育ちだけど魚担当はお父さんやおばあちゃんだから自分はやってこなかった!というひと、

この企画に興味を持って、町外から参加された方、約10名が参加。






アジなどを1人数匹以上しっかり練習できたのが良かったです。

先生が2人いて、10人という人数でギリギリ。

これ以上になるときっと物足りなかったかもしれません。







そして皆で食卓を囲むのが、やっぱり楽しい!

卵を使わないアジフライが軽くて美味しかった~◎
次から卵なしでやろう。








♪今回のメニュー♪

刺身(イカ、ハマチ)
 アジフライ
町内産のご飯+赤米(与謝野町産)
タカイさんお手製の熟成味噌汁
クラさんが種から大根を育てて漬けたたくあん


カワハギはお持ち帰りしました。






地域の人のスキル(当人たちには当たり前でスキルとも思ってないみたいだけど。)を学ぶ機会は本当にありがたい!

















コメント

コメントを投稿